- 蒲鉾
- かまぼこ【蒲鉾】(1)タイ・ハモ・サメ・エソなど白身の魚肉をすりつぶして味をつけ, 練りあげたあと長方形の小板に半月形に塗ったり, 簀(ス)巻きにしたりして蒸し上げた食品。 昔は, 竹に筒形に長く塗った形が蒲(ガマ)の穂に似ていたのでこの名があるが, 現在ではこの作り方のものを竹輪(チクワ), 板につけたものを板つき蒲鉾という。(2)宝石をはめ込まない中高の指輪。(3)蒲の穂。 鉾の形に似るところからいう。 [本草綱目啓蒙]
Japanese explanatory dictionaries. 2013.